-
2016.08.24
-
2016.06.09
今日もキラキラ♥営業の数字もおしゃれも妥協しないスーパーバイザーNaomiが営業女子の日常を、ゆる〜く綴ります。
やってきました!
第2回目の投稿ですね★
こんにちは。笑顔全開ナオミンです(^O^)/
前回は私のご紹介とバレンタインの時期でしたね~
その間にホワイトデーやお花見の季節をまたぎもう6月です。
夏間近になりました!大好きな季節です★
みなさん季節の変化ですので体調管理気を付けてくださいね。
今回は、【私がコールセンターでSVになるまで】をお伝えしたいと思います。
順序はこうです!
ドキドキで入社。。。
■アポインター(アルバイト)
↓
■トレーナー(アルバイトで責任者になる)
↓
■SVに昇格(アルバイトでなり、少し経験した後に社員入社いたしました)
コール開始したのは、実はアルバイトでお客様に通信サービスを販売するアポインターが最初でした。
そこから徐々に経験を重ね、アルバイトで1つステップUPに責任者のトレーナーに上がり、
そのあとは自分の部署を任せていただけるSVへと変化していきます。
トレーナーやSVになろうと思ったきっかけは、一緒に働いていた上司からの声がきっかけでした。
Y上司から「一緒に頑張っていきたい!」や「1つステップUPし責任者として頑張らないか?」と言っていただきました。
最初は戸惑いましたが、チャレンジしようと思えたことや一緒に働く仲間の良さがきっかけです。
今でも感謝していますし、チャレンジできたことが間違ってなかったと思えています。
責任者にってからの大きな違いとしては、
任せていただいた責任とやりがい、チャレンジできる点が大きくあります!
また、多くの方たちとも交流が増えるために、
人見知りだった私も自分から話しかけていくように変ったりと以前の私自信からの変化もありました。
自分でもビックリです★
みなさんもこれからいろいろな場所で、
色んな方と交流し電話したりコミュニケーションをとっていくかと思いますが、1つポイントです!
まずやってみるという事これが大事かなと思います。
壁にぶち当たった時は周りの方が手を差し伸べてくれますので
その時は甘えましょう!!
私の中では【義理人情】がモットーで明るくHAPPYに働くことができています。
みなさんもぜひTRYしてみてください!
お花見したときのお弁当や、仕事疲れを癒してくれたおいしいごはんものせます~
次回もお楽しみに★