100人のトップアポインターを育てた教育トレーナーYUMIが研修で伝えていること、つれづれなるままに書いていきます。
こんにちは。コールセンターの教育トレーナーYUMIです!
今回は、社会人なら誰でも知っておきたい「ABC」概念について、お話できればと思います。
まず、皆さんにお伺いします。
人に会ったとき、「挨拶」をしていますか?
学校や職場など、様々なシーンで「挨拶」をするかと思います。
では、なぜ挨拶をするのか。
理由として多くあげられるのが、
・当たり前だから(常識だから)
・挨拶すると気持ちがいいから
・印象がいいから
・コミュニケーションのひとつだから
など、様々です。
改めて「挨拶はできていますか?」と伺えば、
・おろそかになっている
・毎日の挨拶は面倒に感じる
・挨拶をしなくても大きな損害はない
など、「挨拶をできていない」人が増えています。
挨拶=当たり前、
毎日のルーティーンになっていて、
だんだんおろそかになりがちです。
これは、仕事でも同じことが言えます。
研修で学んだこと、例えばコールセンターだと「基本動作」をまず初めにお教えします。
読み方の方法や笑顔もそのひとつです。
初めのうちは、きちんと「基本動作」でできる人が多いので、成長スピードも速いのですが、
段々慣れてくると「基本動作」がおろそかになり、伸び悩む人がたくさんいます。
伸び悩んでいる人をチェックすると、ほとんどの人が以前は「基本動作」ができていたのに、
できていなくなっている人が多いです。
逆に、お客様から契約を頂けている人をチェックすると、「基本動作」はできています。
そこで、できていない人に対して、「ABC」概念のお話をしています。
ABC概念とは、
A=当たり前のことを
B=バカバカしくとも
C=ちゃんとやる
何事もやるべきことをしっかりやることが、次のステップに繋がります。
私が、上司に頂いた言葉のひとつでもあります。
これは、すべてにおいて当てはめることができます。
冒頭でお話した挨拶も同じです。
挨拶ができていない人が、成績をあげることはできないと考えます。
当たり前のことを当たり前にできる(=習慣化できる)ことが、
とても重要だとお伝えさせていただきます。