スーパーバイザー(SV)の仕事は?
スーパーバイザーとは部署をまとめる管理役の責任者。アポインターと大きく違うのは、スタッフを管理し、育成することです。アポインターは架電して案内することがメインでしたが、スーパーバイザーは彼らを指導していく立場になります。
スーパーバイザーという職種があるのはコールセンターだけでなく、飲食店や小売業にも当てはまります。その場合、スーパーバイザーは、複数の店舗の運営を管理する役割を担います。店長に運営のアドバイスをしたり、スタッフを育成したり、他のエリアの状況を調べて、管理する店舗の改善に役立てたりしながら事業を成功に導いて行くのが仕事です。
コールセンターの場合も同じで、当然ながらアポインターよりも経営目線を持ちながら、全体の売上を上げていくことを目指して仕事をしていきます。
スーパーバイザーのメリット
前述にもあるように、スーパーバイザーはみんなの管理・指導役です。当然、負う責任も大きくなるので、それに見合った給与が与えられ、基本給も高くなるでしょう。また、営業成績を上げた成果でもらえるインセンティブが、部署全体の成果として評価されるため、会社にもよりますが、単価も高くなります。
また、チームの底上げのために様々な工夫をこらしていく必要があり、お客様対応でも責任者としてレベルの高い対応が必要となるため、知識やビジネスマナーも身に付くでしょう。
スーパーバイザーの方の声
ここが大変!スーパーバイザー
責任が重くなるということは、やはり大変なことも増えてきます。部署全体の売上を管理していくため、上司から売上のプレッシャーをかけられたり、部下がミスした場合の責任を取らなければならなかったりと、ストレスも増えてくるでしょう。
また、報告をまとめたり、会社によっては、部下の出勤・退社の管理を行ったりするところもあるので、アポインターに比べて帰りが遅くなることも考えられます。部下一人ひとりのフォローを行うことは、スキルだけでなく人間的な分野でもあるので、たやすいことではなく、当然、仕事についやす時間が多くなるでしょう。
あなたはアポインター継続派?
一方でアポインターを継続していくことは、時間の拘束が少なく、自分のペースでシフトを入れることができるのが魅力です。また、会社にもよりますが、スーパーバイザーほどではなくても、実力に応じてコツコツと時給や基本給を上げていくことができますし、自分の目標を達成すればインセンティブもそれなりにもらえます。
一方で、仕事の範囲が決まっているので、特別なスキルや成果と言えるものが表現しづらいというデメリットもあります。
アポインターとスーパーバイザーだけじゃない
また、アポインターからスーパーバイザーになる前に、アポインターのリーダーとして、後輩の育成に携わったりする階級を設けている会社もありますし、アルバイトでは難しいですが、スーパーバイザーをまとめる、さらに上のマネージャーと呼ばれる人たちを置いているコールセンターもあります。
一口にコールセンタースタッフと言っても様々な役割を担う人たちがいて、それぞれのライフスタイルに合ったキャリア設計も目指していけるでしょう。
最後に
アルバイトでコールセンタースタッフとして始めたものの、結果がついてきたり、コミュニケーション能力が身についたりして、楽しくなり、そのまま社員になってキャリアアップ(社員登用制度)を目指す人も意外と多いようです。
高時給・シフトの融通が効くといった理由から、副業のつもりで選んだ仕事が思ってもみなかったやりがいやスキルに変わった!という嬉しい体験談です。仕事を通しての更なるスキルアップを目指すのならスーパーバイザーへの転向という道を選んでみても良いかもしれないですね!