稼げるインサイドセールス求人まとめメディア

あなたは大丈夫?間違いやすいビジネス敬語

4049view

あなたは自信を持ってビジネス敬語を話せていますか?日常会話の中で何気なく使っているビジネス敬語。間違っていることに気が付かずにNGワードを使ってしまっているかもしれません。

学生でもアルバイトを通じて、社会人になってからは仕事上、世代の違う人と接する機会もありますよね?気が付かないうちに言葉の使い方で「実は快く思われていなかった。」なんてことがあったら恥ずかしいし、悲しいですよね。

特に電話応対では声のみで内容を伝えるため、お客様はあなたの言葉遣いをきちんと耳にしています。その際に間違った敬語を使うと相手の印象がグッと下がってしまいますね。また、就職活動の際や転職活動の際にも人事の評価がマイナスポイントとなってしまったら勿体ないです。そこで今回は、間違いやすいビジネス敬語と、その正しい使い方を説明します。正しい日本語をきちんと勉強して、スマートにビジネス敬語を使いこなしましょう!


間違いやすいビジネス敬語

間違いやすいビジネス敬語

×大変参考になりました。

○大変勉強になりました。

「参考」という言葉は「考えを決める際の足しにする。」という意味のため、相手に使うと失礼となります。目上の人に対しては「勉強となりました。」という表現にしましょう。もしくは「ご指摘いただきありがとうございます。」などお礼を述べるだけにしましょう。

×役職名+様

○役職○○様

社長様、部長様といった表現は誤りです。

「○○社長」または社長の○○様といった表現が正しいです。呼び捨てのように感じる人もいるようですが、役職には敬称を付ける必要はありません。

間違いやすいビジネス敬語

×「お分かりになりますか」

○「ご不明な点はございませんか」

相手が「わかる」「できる」などと能力を問うような動詞を使う際は要注意です。

お客様に伝えたい内容が伝わったかを確認したい場合は、相手ではなく自分の説明が充分だったかを尋ねるような効き方をすれば失礼がありません。主語を自分に変換して言い換えるようにしましょう。

×本日はお休みをいただいております。

○本日お休みを取っております。

「いただく」は自社に対する敬意の表現になるので、誤りです。社内に対して敬語は使いません。

×これで結構でしょうか。

○これでよろしいでしょうか。

お客様からこちらに返答する場合の言葉が「結構」です。こちらからお尋ねする際は「これでよろしいでしょうか。」が正解です。

いかがでしたか。

今回は間違いやすいビジネス敬語についてお伝えしました。間違いであることに気が付かずに使っていたビジネス敬語はありませんでしたか。この機会に正しいビジネス敬語を頭に入れてしまいましょう。ビジネス敬語は間違えに気付かずに使ってしまうこともあるので定期的に正しく使えているかチェックしてみると良いですよね。なかなか自分で積極的にチェックをするのは難しい時は本サイトを通じてちょこちょこ確認してみてくださいね。

間違いやすいビジネス敬語

誤ったビジネス敬語についてはこちらの記事でも取り上げています。あわせてチェックしてみてください。

「ファミコン敬語」使っていませんか?以外と知らない?!正しい「ビジネス敬語」

https://callnavi.jp/contents/topics/business_honorific

正しいビジネス敬語を使って、今日もお仕事がんばりましょう!

★コールセンターでのお仕事を探すならオリジナル求人★

https://callnavi.jp/secret

受信も発信もカスタマーサポートも!
業界最多!今すぐ仕事を探そう!

アルバイト
正社員
在宅ワーク
> recommend contents

エリアからコールセンターを探す

雇用形態からコールセンターを探す

こだわりからコールセンターを探す

仕事内容から探す

非公開求人から探す

人気の記事を読む

PAGE TOP
Error
Whoops, looks like something went wrong.